内容証明郵便とは |
差出した文書の内容を証明
内容証明郵便は、差出した文書を郵便局が保管するサービスです。同じ文書を3通用意し、一通を郵便局が、残りを差出人と受取人がそれぞれ保管することになります。重要な内容の文書を作成した場合に利用されます。
単なる「手紙」との違い
内容証明郵便は、一行の文字数などある程度書式が決まっています。また、書くべき内容や書き方を間違ってしまうと効果が半減してしまいます。そのため、単なる「手紙」とは違い、専門家に依頼することをおすすめします。
小泉道子行政書士事務所の特徴 |
カウンセリング付き
効果的な内容証明郵便を作成するためには、十分なカウンセリングが必要です。また、あなたのつらい気持ちや悩みも受け止めます。カウンセリングが終了する頃には、少し心が軽くなっていると思います。
豊富な知識と経験を活かし、問題解決を促す内容証明郵便を作成
内容証明郵便は、相手を脅すことが目的ではありません。型にはまった定型文ではなく、相手が受け入れやすく、穏やかな着地を目指した文書を作成します。
提携先弁護士を紹介
残念ながら内容証明郵便を送付しても目的を達しなかった場合、そこからの交渉は弁護士さんのお仕事になります。ご希望があれば、相続を専門に扱っている提携先法律事務所をご紹介いたします。
ニーズに合わせてお選びいただける2プラン |
シンプル 記載内容が1種類のみ
費用 | 1万5千円 |
記載できる内容 | 1種類 |
契約期間 | 1か月 |
相談 | メール相談可。(電話/対面を希望の方は別途受け付けます。) |
スタンダード 記載項目が複数以上
費用 | 3万円~ |
記載できる内容 | 制限なし |
契約期間 | 1か月 |
相談 | 1時間のカウンセリング(電話もしくはメールでも対応可) |
